* Virtual PC で FedoraCore 5 [#u3ba3ac1]

Virtual PC は現在タダで手に入れられる。

- [[Microsoft Virtual PC 2004:http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx]]

ここからダウンロードする。

ちなみに、Virtual PC というのは、Windows 上で仮想的に別の PC 環境を動かすソフト。
いわゆるエミュレータ(Mac 版もあるらしい)。
競合ソフトとしては [[VMware:http://www.vmware.com/ja/]] があるが、ちょっとお高いので、
とりあえず素人さんは Virtual PC で十分である。

** インストール [#tdd4f41e]

FedoraCore 5 を Windows 環境の Virtual PC (VPC) にインストールするのは結構簡単。

ざっくり手順としては、

+ FedoraCore の CD イメージを取得してくる。&br;
-- [[Linux メモ]] の項で紹介している FTP サイトに置いてあるはず。
-- *.iso というのが CD イメージファイルなのでそれをいただく。
+ VPC のメニューの CD → iso イメージのキャプッチャ を選択して、
上記で取得した iso ファイルを選択する。
-- これで、VPC の CD ドライブにインストール CD が挿入された状態になる。
+ その CD でブートすればインストーラが起動する。
-- GUI による誘導でさくさくとインストールできる。
-- ただ、英語だけどネ。

*** 参考サイト [#m8f66d76]

- [[2ch-Linux-Begginners:http://linux2ch.is.land.to/]]

** X を起動 [#j3bcb998]

インストールが終わったら再起動するので、
とりあえずコンソールでユーザ名とパスワードを入れてログインする。

ここは最高権限で良いので root でログインすればよろしい。
パスワードはインストール時に設定したやつです。

こんなプロンプトが出ればログイン成功。

 [root@(マシン名) ~]# 

UNIX プロな人は、もうこのターミナル画面でバリバリ操作するのだろうけど、
Windows 慣れしてる私としては GUI が恋しい。ということで X Window を起動。

 # startx

これで起動するはず。


** 日本語フォントをインストール [#y5ef9185]

システムに日本語フォントがない状態だと、
X のメニューなどに表示される日本語の漢字部分が全部文字化け状態になる。

というわけで、TrueType 日本語フォントをインストールする。

インストールといっても、最近の FedoraCore (4 以降かな) は便利になったもので、
特定のフォルダに TrueType フォントのファイルを入れるだけで、
インストールされたことになってしまう。

*** フォントを入手 [#q4e3f3aa]

Linux で使用できる日本語フォントの多くは有料だったりする。とりあえずはタダで入手できるフォントをもらって、それをインストールしよう。

- [[情報処理推進機構のフォント(GRASS国際化版):http://www.grass-japan.org/FOSS4G/readme-grass-i18n-ipafonts.eucjp.htm]]
- [[書体関係 Wiki:http://wiki.fdiary.net/font/]]

あと、[[KDDI Labs.:ftp://ftp.kddilabs.jp/]] とか [[理科研:ftp://ftp.riken.jp/]] などの FTP サーバにも、探せばフォントが転がっていたりする。例えば次の場所から xttfonts が入手できる。

- [[KDDI Labs. - xttfonts:ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/packages/plamolinux/Plamo-4.2/plamo/xap/xttfonts-0.0-noarch-P4.tgz]]
- [[理化研 - xttfonts:ftp://ftp.riken.jp/pub/Linux/plamo/Plamo-4.2/plamo/xap/xttfonts-0.0-noarch-P4.tgz]]

*** フォントをコピー [#r16fe289]

フォントファイル(*.ttf)を、フォントディレクトリにコピーする。

TrueType フォントは、次のディレクトリに入れるお約束らしい。

 /usr/share/fonts/TrueType/

※ "/usr/share/fonts/" は "fonts:///" という場所指定で開く。

この時点ではまだ X がこれを認識していないので、
一旦ログアウトして、再度 startx で X を起動する。
これでようやく日本語がまともに表示されるように。

*** その他 [#la6ac9c6]

FedoraCore 3 以前の場合、ちょっと面倒っぽい。
次のサイトなどを参考に。

- [[IT Pro - オープンソース Linux:http://itpro.nikkeibp.co.jp/desktop/index.html]]
-- [[X Window SystemにTrueTypeフォントを追加しよう:http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/column/inflection/3/index.shtml]]

** imake [#hcf43cdf]
このあといろんなソフトのソースをコンパイル、インストールするときにお世話になるのが imake というツール。しかし、FedoraCore 5 には、最初からこれがインストールされていない。

とりあえず、アップデータを使ってインストールすることができる。

 # yum install imake

ネットワークの設定がまずいか、ftp サイトがなくなってたりするとアップデートでエラーになるけど、その場合はリポジトリからインストールしてくれるっぽい。

** 参考サイト [#sd8f0782]

- [[What Works and What Doesn't in VPC (英語):http://vpc.visualwin.com/]]
- [[Fedoraで自宅サーバー構築:http://fedorasrv.com/]]

&br;

-----
[[プログラム・開発系メモ]]

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS