DTMに関するメモ。
 
 #contents
 
 * MIDI のキホン [#v15f73d4]
 
 - GM/GS/XG などのシステムリセットは、必ず曲の先頭に入れる。
 - Step Time、Tick Time、Gate Time の各値の意味をおさえる。
 -- Step Time(ステップタイム)は、いわゆる音符の長さ。480 で 4分音符。
 --- 4/4拍子なら、1小節の Step Time の合計は 480 x 4 = 1920。
 -- Tick Time(チックタイム)は、その小節内の発音開始自刻(音符の位置)。
 --- 次の小節に行くと 0 開始になる。
 -- Gate Time(ゲートタイム)は、楽器のホールド時間。ピアノなら鍵盤を押してる時間。
 --- Gate Time は必ずしもその音の Step Time に一致しない。
 --- 例えば、4分音符(Step Time は 480)の Gate Time を 120 などにすると スターカットのような効果を得る。
 - Tempo(テンポ)は曲の進行の速さ。どれかひとつの Track の先頭に設定する。
 -- Tempo 管理用の無音 Track をひとつ用意しておくと良い。
 - Track(トラック)と Channel(チャンネル)は別物。
 -- Track は打ち込みの際の便宜的な入れ物。
 -- Channel は実際に音を出す楽器に相当するもの。
 -- 例えば 2つの Track が 1つの Channel  を使っていたりすることもある。
 - 10 Ch (Channel)はリズムパート。ドラム、パーカッション専用チャンネル。
 -- GS や XG は 10 Ch 以外にもリズムパートを割り当てられる。
 
 * プログラムチェンジ [#m07c216d]
 音色番号(バンク)の設定、変更。要は、その Channel の楽器を変えること。複数 Track で1つの Channel を使っている場合は、他所の Track に影響する。
 
 * コントロールチェンジ [#g9bc8116]
 
 ** コントロールチェンジの前提知識 [#e9056196]
 
 - パラメータの最低値は 0。最大値は 128。
 - パラメータの最低値は 0。最大値は 127。(幅128)
 - 上下左右がある場合は -64〜63 で 0 が中央値になる。
 
 ** Volume(ボリューム) [#y40d9698]
 音量(そのまんま)。大抵は、最初に設定した値をいじらない。
 
 ** Expression(エクスプレッション) [#od30ac52]
 音量。曲進行中に音量の上下をする場合は Volume ではなく、大抵こちらを設定する。
 
 ** Velocity(ベロシティ) [#ia5f93a6]
 強弱。ピアノなら、強く弾いたり弱く弾いたりみたいな表現。
 
 ** Modulation(モデュレーション) [#g2934546]
 音の揺れ具合。Vibrato(ビブラート)は Mudulation の一種。MIDIで Vibrato をかける際は、この値をいじる。
 
 ** Panpot(パンポット) [#k7027d1a]
 音の位置。左が -64。右が 63。中央が 0。普通は 0 に初期化しておく。
 
 ** Reverb(リバーブ) [#f4c830a3]
 音の響き具合。細かいエコーみたいな。最近はこれは MIDI でなく、オーディオ編集でやることが多いかも。
 
 ** Del/Var(ディレイ) [#e9abb2e7]
 これも残響効果。同じ音をちょっと遅れて反復減衰させていく。やまびこ。
 
 ** Chorus(コーラス) [#d65b36df]
 同じ音を重ねたような効果。これを上げると音が重厚になる。
 
 * ピッチベンドチェンジ [#p66d9a8a]
 Pitch Bend(ピッチベンド)は、音程を滑らかに変化させる効果。この値は -8192 から 8192 までとる。Pitch Bend がどれだけ変化するかは Pitch Bend Sensitivity(ピッチベンドセンシティビティ)による。
 
 
 
 * システムエクスクルーシブ [#kb678477]
 0xF0から始まり、0xF7で終わるMIDIメッセージ。
 
 ||SOM|VendorID|DeviceID|ModelID|CommandID|Address|Data|CS|EOM|h
 |GS ->|0xF0|0x41|0x10|0x42|0x12|...|...|...|0xF7|
 |XG ->|0xF0|0x43|0x10|0x4C|0x02|...|...|...|0xF7|
 - SOM&br;
 メッセージの開始。0xF0固定。
 - VendorID&br;
 以下の通り。&br;
 |Maker|ID|h
 |Kawai|0x40|
 |Roland|0x41|
 |KORG|0x42|
 |YAMAHA|0x43|
 |CASIO|0x44|
 - DeviceID&br;
 音源のID。複数の音源を使用する場合に使用するが、普通は1つなので0x10固定で。
 - ModelID&br;
 GSなら0x42。XGなら0x4C。
 - CommandID&br;
 GSなら0x12。XGなら0x02。
 - Address&br;
 使用する機能を指示する。主なものは次の通り。
 |Function|Message|h
 |Reverb|0x40 0x01 0x30|
 |Chorus|0x40 0x01 0x38|
 |Moduration Pitch Depth|0x40 0x21 0x04|
 |Moduration TVF Depth|0x40 0x21 0x05|
 |Moduration TVA Depth|0x40 0x21 0x06|
 - Data&br;
 アドレスで指定された機能の値を指示する。
 - CS&br;
 チェックサム。XGには一部のメッセージを除いて不要。
 - EOM&br;
 メッセージの終了。0xF7固定。
 
 ** チェックサムの計算 [#z6dc8bd4]
 Address部とData部の値をすべて加算した値がチェックサム対象となる。
 
  CS値 = 128 - {( Addressの値 + Data部の値 ) % 128}
 
 つまり、Address部とData部を加算した値を128で割ってその余りを128から引いた値。
 
 例えば、次のリバーブを設定するメッセージのCSを計算してみる。
 
  0xF0 0x41 0x10 0x42 0x12 0x40 0x01 0x30 0x02 CS 0xF7
 
 Address部は 0x40 0x01 0x30&br;
 Data部は 0x02&br;
 
 なので 0x40 + 0x01 + 0x30 + 0x02 = 64 + 1 + 48 + 2 = 115 が値の総和。&br;
 これを128で割った余りは 115。( 115÷128 = 0 … 115 )
 なので、CSは 128 - 115 = 13。16進数にして 0x0D
 
 ということで、上記メッセージは次の通りになる。
 
  0xF0 0x41 0x10 0x42 0x12 0x40 0x01 0x30 0x02 0x0D 0xF7
 
 
 ** 参考 [#a7bbe01c]
 - [[GS システム・エクスクルーシブ:http://odasan.s48.xrea.com/dtm/sysex.html]]
 - [[GS音源のエフェクト設定:http://www.tim.hi-ho.ne.jp/t-inukai/utb-gsef.html]]
 
 * GSドラムセット [#d18514e7]
 GS音源では10ch以外にドラムセットを2つ割り当てることができる。ドラムを割り当てるには最初にどのチャンネルをドラムにするかエクスクルーシブメッセージで設定しておく。([[ここ参考:http://odasan.s48.xrea.com/dtm/sysex.html]])
 
 |NO|SET|NAME|DISCRIPTION|TG|h
 |1|0x00|STANDARD 1|標準的なドラムセット||
 |2|0x01|STANDARD 2|STANDARDセットのバリエーション|88以上|
 |3|0x02|STANDARD 3|ランダムにタイミングがずれるSTANDARDセット|88Pro以上|
 |9|0x08|ROOM|ライブハウス向けドラムセット||
 |10|0x09|HIP HOP|ヒップホップ向けドラムセット|88Pro以上|
 |11|0x0A|JUNGLE|土人のドラムセット|88Pro以上|
 |12|0x0A|TECHNO|テクノ音楽向けドラムセット|88Pro以上|
 |17|0x10|POWER|ハードロックハウス向けドラムセット||
 |25|0x18|ELECTRONIC|シモンズの電子ドラムセット||
 |26|0x19|TR-808|Roland ドラムマシン TR-808 のセット||
 |27|0x1A|DANCE|ダンスミュージック向けセット|88以上|
 |28|0x1B|CR-78|Roland ドラムマシン CR-78 のセット|88Pro以上|
 |29|0x1C|TR-606|Roland ドラムマシン TR-606 のセット|88Pro以上|
 |30|0x1D|TR-707|Roland ドラムマシン TR-707 のセット|88Pro以上|
 |31|0x1E|TR-909|Roland ドラムマシン TR-909 のセット|88Pro以上|
 |33|0x20|JAZZ 1|ジャズ向けスティック使用のドラムセット||
 |41|0x28|BRUSH|ジャズ向けブラシ使用のドラムセット||
 |49|0x30|ORCHESTRA|オーケストラの打楽器セット||
 |50|0x31|ETHNIC|民俗音楽で使われる打楽器のセット|88以上|
 |51|0x32|KICK & SNARE|キックドラムとスネアドラムのバリエーション|88以上|
 |53|0x34|ASIA|アジアの民俗音楽で使われる打楽器のセット|88Pro以上|
 |54|0x32|CYMBAL & CLAPS|シンバル、ハイハットのバリエーション|88Pro以上|
 |57|0x38|SFX|効果音のセット||
 |58|0x39|RHYTHM FX|打楽器的に使える効果音のセット|88以上|
 |59|0x3A|RHYTHM FX 2|打楽器的に使える効果音のセット その2|88Pro以上|
 |128|0x7F|CM-64/32L|Roland CM-64/32L データ互換用のセット||
 
 ** 参考 [#k01d3e22]
 - [[音色の設定:http://www.tim.hi-ho.ne.jp/t-inukai/utb-tone.html]]
 
 * 作曲ツールメモ [#l3c40415]
 
 ** VOCALOID2 の歌手設定 [#da336f61]
 いつも忘れるので。
 
 スクロールバーを一番左にもってきた画面の左下に小さく歌手が表示されてるので、ここをダブルクリックして選択。(これ、ツールバーとかにしてもらえなかったものか…)
 
 &ref(vocaloid_set.png);
 
 ** Domino でコード入力。 [#t9e6bee2]
 コードというのは、ある規則に従った和音なんだけど、その規則というのが(理論から入ると)複雑でシロウトは覚えられたもんじゃない。Domino には、これを自動的に入力してくれる機能がある。これで覚えなくて済む!
 
 + 「ツール」→「コード入力支援」→「設定」を選ぶ。&br;&br;
 &ref(dmn_code1.png);&br;
 + 「コード一覧」を選択、「名前」を適当にわかり易い名前にする。&br;&br;
 &ref(dmn_code2.png);&br;
 + 「コード」にスケール間隔のパターンを入力。
 -- 要はここに入力しておけば、覚えてなくてもいつでもそのコードを入力できる。
 -- パターンは、主なもの(てか全部?)が下のサンプルにあるので、そこからコピペすればOK。
 + ここまでで「OK」でダイアログを閉じる。
 + 「ツール」→「コード入力支援」→「コード一覧」を選ぶ。
 + 設定済みのコードが表示されるので、使いたいコードをONにする。
 + その状態でピアノロールをクリックすると、そこを基音とするコードが配置される。
 
 コード入力モードを切る場合は「ツール」→「コード入力支援」→「通常入力に戻す」を選択するか、もしくは「コード一覧」で選択中のコードを再選択。
 
 
 ** 参考リンク [#eb7ca1b9]
 
 - [[VOCALOID@Wiki:http://www39.atwiki.jp/vocaloid/]]
 - [[VOCALOID:http://www.vocaloid.com/]](エンジンを製作している YAMAHA のページ)
 - [[クリプトン | キャラクターボーカロイド:http://www.crypton.co.jp/vocaloid/]](クリプトンのCVシリーズ)&br;
 初音ミク,鏡音リン/レン,巡音ルカ
 - [[インターネット - VOCALOID 2:http://www.ssw.co.jp/products/vocal/]](インターネットのボーカロイド)&br;
 がくっぽいど,めぐっぽいど
 - [[AH-Software:http://www.ah-soft.com/]] &br;
 miki,歌愛ユキ,氷山キヨテル
 
 * VST開発 [#p8f81aee]
 
 VST は ドイツの Steingerg 社のDAW(元々シーケンサ) Cubase の付属プラグインだったもの(機能)。今はいろんなDAWがこれに対応していて、VST対応の音源やエフェクトが有償、無償で数多く存在する。そのVST自体のソースはフリーで公開されていて、誰でもプラグインの開発ができるのだけど、そのSDKのダウンロードするまでちょっとハマったのでメモっておく。
 
 昔はそのままダウンロードできたみたいだけど、今は MySteingerg というものにログインしないとダウンロードできない。これの登録は無料なのだけど、そのアカウントの種類が「一般」と「3rdパーティ開発者」という2種類あるようで、SDKがダウンロードできるのは後者の方。どちらも無料だけど、開発者アカウントは、登録しなければならない情報がやや多い(一般は、基本的にユーザ名とメールアドレスだけ。開発者は住所なども入力を要求される)。
 
 + http://www.steinberg.net/en/company/developer.html を開く。&br;
 切れてたら http://www.steinberg.net/ から「3rd Party Developer」をたどる。
 + 「create a new Steinberg 3rd Party Developer account」のリンクを開く。&br;
 -- なければそれっぽいのを開いてみる。
 -- 既に一般アカウントがある場合は、それに開発アカウント属性を追加する(「extent your existing MySteinberg account」というリンク)。
 -- 若しくは新規に開発用アカウントをつくってもOK。
 + 入力フォームになるので、ユーザ名、メールアドレス、パスワード、住所などを入力していく。
 -- ユーザ名のチェックが簡単なものでは通らず、結構鬱陶しかった。
 -- アルファベットと数字を混在させるとかする。
 -- 住所とかはぶっちゃけ適当でOK。適当といっても市区町村くらいまでは入れておく。
 + POSTすると、入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、そのメールに示されているURLを開いて登録完了になる。
 + 登録完了したら、トップページのメニューに「3rd Party Developer」というメニューが現れているはず。
 -- そのうちページデザイン変更されるかも。もしなければ SITEMAP などからたどってみる。
 + VST SDK のリンクが表示されるはずなので、たどっていけば目的のものに到達するはず。
 
 ちなみに、SDKをダウンロードする際も、その使い道は?みたいなことを入力させられる(現状)。
 
 ** 参考 [#m41b599c]
 - [[Steinberg:http://www.steinberg.net/]]&br;
 開発元。ただ、YAMAHAに買収されたんだっけ?
 - [[VST SDKhttp://ygrabit.steinberg.de/~ygrabit/public_html/index.html]]&br;
 VST SDKへのリンク集(キレ気味)。
 - [[C++でVST作り:http://www39.atwiki.jp/vst_prog/]]&br;
 VSTのプラグイン作成の参考に。
 - [[VSTi開発概要:http://www.geocities.jp/daichi1969/vstidev/index.html]]&br;
 Synth1開発者のVSTi解説。
 - [[袋田日記:http://fukuroder.sakura.ne.jp/wifky.cgi]]&br;
 VSTプラグインの作り方をサンプル付きで。
 
 
 
 * ツール [#aad1d1f4]
 
 ** DAW [#aa624e3f]
 - [[MU.LAB:http://www.mutools.com/products.html]]&br;
 フリーのDAW。海外製。
 - [[Music Studio:http://www.frieve.com/]]&br;
 フリーのDAW。個人開発。
 - [[REAPER:http://www.cockos.com/reaper/]]&br;
 フリーのDAW。海外製。
 - [[KRISTAL Audio Engine:http://www.kreatives.org/kristal/index.php]]&br;
 フリーのDAW。海外製。このへんが参考になる。↓&br;
 -- http://d.hatena.ne.jp/Albinisan/20050812/1124244190
 - [[DAW(まとめ):http://wikis.jp/free_dtm_vip2/index.php?DAW]]&br;
 フリー、有償パッケージの紹介もある。
 
 ** シーケンサ [#u9ad3494]
 - [[Domino:http://takabosoft.com/domino]]&br;
 フリーの打ち込みソフト。
 - [[Cherry:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html]]&br;
 フリーの打ち込みソフト。
  
 ** 耳コピツール [#ef664fd8]
 - [[採譜の達人:http://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/st.html]]
 - [[AckieSound:http://ackiesound.ifdef.jp/]]&br;
 Waveデータ解析ツールの WaveTone がかなり良い。
 
 ** VST [#vaf5443a]
 - [[VST Host:http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm]]&br;
 VSTホスト。そのまんま。
 - [[SAVI Host:http://www.hermannseib.com/english/savihost.htm]]&br;
 VST Host 上の軽量版?
 - [[MIDIOX:http://www.midiox.com/]]
 -- [[MIDI Yoke:http://www.midiox.com/myoke.htm]]&br;
 仮想MIDIケーブル(ドライバ)。シーケンサにVSTiをつなぐときに使う。
 - [[Buzz:http://www.buzzmachines.com/]]&br;
 VST対応のシンセサイザ。ホスト?
 
 ** VSTi(VSTプラグイン) [#a360bf11]
 - [[Synth1:http://www.geocities.jp/daichi1969/]]&br;
 VSTで使うソフトウェアシンセサイザ。
 - [[3104式:http://www.geocities.jp/cyber_rainforce/]]
 -- [[フリーVSTiリスト(シンセ編) - 3104式:http://www.geocities.jp/cyber_rainforce/dtm/free_vsti_list.html]]
 
 ** ASIO [#ucb16518]
 - [[ASIO:http://www.asio4all.com/]]&br;
 レイテンシを低く抑えられると評判のサウンドドライバ。ホント?
 
 ** TiMidity++ [#he11eb4d]
 - [[TiMidity++:http://timidity.sourceforge.net/index.html.ja]]&br;
 配布(普及?)サイト。
 - [[timidity.dll:http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/software/timidity.dll/index.html]]&br;
 Timidity++をラップしたDLL。個人制作。
 - [[twsynth:http://twsynth.sourceforge.jp/]]
 -- [[TiMidity++ windows synthesizer(TWSYNTH):http://sourceforge.jp/projects/twsynth/]]&br;
 TiMidity++ のプレイヤ、MIDIドライバなどがワンパックになってるので使いやすい。
 - [[TiMidity++ (Experimental version):http://timidity.s11.xrea.com/]]&br;
 [[ダウンロードリンク集:http://timidity.s11.xrea.com/timidity.htm]] など。
 - [[TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki:http://www15.atwiki.jp/timidity/]]&br;
 2ちゃんねるのまとめ。
 
 ** SoundFont [#vd5943c1]
 - [[SFZ Sample Player:http://www.cakewalk.com/support/project5/sfz.aspx]]&br;
 SoundFontプレイヤー兼VSTプラグイン。
 - [[DSK Music:http://www.hispasonic.com/]]
 -- [[DSK Music presenta Hispasonic Sampled Series:http://www.hispasonic.com/noticias/dsk-music-presenta-hispasonic-sampled-series-11918]]
 - [[SoundFonts site:http://www.sf2midi.com/soundfonts/]]
 - [[Shan's Soundfont Homepage:http://www.geocities.jp/shansoundfont/]]&br;
 SoundFont [[SGM-V2.01:http://www.filefront.com/13962785/SGM-V2.01.zip/]] がある。
 - [[Sound & Tools:http://musf.ifdef.jp/index.html]]&br;
 SoundFont の他、VSTなどについても。
 - [[sfArk SoundFont Compression:http://www.melodymachine.com/sfark.htm]]&br;
 これは SoundFont ではないけど、sf2はときどき sfArk という形式で圧縮されていることがある。それを展開する為のツール。
 
 ** UTAU [#b33300f6]
 - [[歌声合成ツールUTAU:http://utau2008.web.fc2.com/]]&br;
 やろうと思えば、これでVOCALOIDみたいなことができる。
 - [[重音テト:http://kasaneteto.jp/]]&br;
 UTAU用の音声データ。
 
 ** その他音源 [#nd6fe516]
 - [[Proteus VX:http://en.audiofanzine.com/partner/a.proteusvx.html]]&br;
 E-mu という統合ソフトの音源部分がフリー化。
 - [[Native Instruments GmbH:http://www.native-instruments.com/]]&br;
 KOMPLETE フリー版(もある)。
 - [[効果音・BGMフリー音素材の01SoundEarth:http://www.01earth.net/sound/]]&br;
 丁寧に [[DTM講座:http://www.01earth.net/sound/dtm/index.html]] 付き。
 - [[マルチタイプのソフトシンセ(ソフトウェア音源):http://music.sugarsword.com/softsynth/multi1.html]]&br;
 音源のリンク集。
 
 
 
 * 参考リンク集 [#q229b869]
 
 ** 音楽知識 [#fe1a08df]
 - [[楽典♪音楽理論の基礎:http://musical-grammar.com/]]
 - [[音楽の基礎知識:http://musiclife.jp/music/basic.php]]
 - [[演奏記号(Wikipedia):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%A8%98%E5%8F%B7]]
 - [[音楽関連のメモ:http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/index.html]]&br;
 音楽というかMIDIや録音に関する知識。
 
 ** 作曲基礎 [#o4564d54]
 - [[インディーズバンド活動Navigator:http://www.is-terminal.com/]]
 -- [[作曲方法(入門編) :http://www.is-terminal.com/music1.html]]
 - [[簡単作曲講座:http://gen.musical.to/session/index.htm]]
 - [[作曲講座 How to make music:http://www.geocities.jp/m_funky9th/]]
 //- [[菩薩Pの作曲ページ:http://members3.jcom.home.ne.jp/cresc_stm/]]&br;
 //ニコ動に作曲講座をアップしておられた神(いや、菩薩?)
 - [[music-theory.net:http://www.music-theory.net/]]&br;
 全部読むには有料になるけど。シロウトには無料部分だけでも十分。
 - [[初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory:http://www.aki-f.com/]]&br;
 基本的にギター講座だけどコード理論あたりが参考に。
 
 ** MIDI基礎 [#v38a7d62]
 - [[MIDIの基礎知識:http://www2.odn.ne.jp/~cbu69490/MIDI/MIDIlect/index.html]]
 - [[コンピューターミュージック講座:http://www.dipss.com/edu/text/midi/midi.htm]]
 - [[超初心者のミク歌作り:http://miku.motion.ne.jp/beginner/index.html]]
 - [[MIDIの基礎知識:http://www.dipss.com/edu/text/midi/midi.htm]]
 - [[DTM初心者もこれで分かる〜DTMの基礎知識(AllAbout):http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20020624/]]
 
 ** MIDI知識/資料 [#n86f29a5]
 - [[MIDI資料:http://odasan.s48.xrea.com/dtm/index.html]]
 - [[T's Square:http://www.tim.hi-ho.ne.jp/t-inukai/]]
 -- [[MIDIとDTMの広場:http://www.tim.hi-ho.ne.jp/t-inukai/midi.html]]
 -[[MIDIシステムエクスクルーシブ講座:http://midilin.sakura.ne.jp/midilin/kouza/midi/sys/mokuzi.html]]
 - [[Dコン同盟!- DTM作曲wiki♪:http://www15.atwiki.jp/dtmer/]]
 -- [[MIDIとは:http://www15.atwiki.jp/dtmer/pages/19.html]]
 - [[The MIDI Theory:http://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/midi-index.html]]
 
 ** DTM基礎 [#aed27c79]
 - [[コニーのDTM作曲講座:http://dtm.55-52.com/]]
 - [[DTM初心者のための省エネ作曲講座:http://dtm.uijin.com/]]&br;
 なるべく安くDTMできる講座。とはいえ高い印象が。
 - [[【DTM】フリーソフトで作曲しないか?【初心者】まとめWiki:http://wikis.jp/free_dtm_vip2/index.php]]
 - [[DTM・デジタルレコーディング(AllAbout):http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/]]
 - [[DTM超初心者講座:http://dtm-hyper.com/]]
 
 ** ツール/使い方 [#me725468]
 - [[初心者になるための耳コピMIDI講座:http://mimikopi.nomaki.jp/index.html]]&br;
 dominoの使い方解説など。
 - [[MIDI初心者のための0からはじめるCherry講座 :http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html]]&br;
 Cherryの使い方解説など。
 - [[シーケンスソフト Domino の使い方メモ:http://miku.motion.ne.jp/beginner/DominoMemo.html]]
 - [[Dominoの設定と操作:http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/isogi/domino.html]]
 - [[MuseWiki:http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/]]&br;
 Museというソフトの使い方など。
 
 
 ** Wikipedia [#z627f2d9]
 - [[General MIDI:http://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI]]
 -- [[GM2ガイドブック:http://www.amei.or.jp/specifications/GM2Guidebook.pdf]]
 
 -----
 [[MLEXP. Wiki]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS